1.ずにはおかない / ないではおかない
解釋:動詞未然形+ずにはおかない。動詞+ないではおかない。表示“一定,必須,絕對”等意。觸動了那樣的情緒或引發(fā)了那樣的行為。 多用來指感情的變化、糾紛的發(fā)生等一些事情。おかない是ておく(準備體)的否定式,ておく除了表示“提前準備”的意思之外,還有一層意思是“維持原狀”,おかない是它的否定式,其中一個意思是“不能讓它維持原狀、必然要插手管一管”。
1.今度いたずらをしたら、罰を與えずにはおかないぞ。/下次再搗亂,就一定給你處罰。
2.負けん気の強い彼のことだから、反撃をしないではおかないはずだ。/不服輸?shù)乃欢〞磽簟?
3.彼女のスピーチは聞く者に感動を與えずにはおかなかった。/ 她的演講肯定給聽眾以震撼。
4.このドキュメンタリー映畫は世界中の視聴者を感動させずにはおかないはずだ。/這個記錄片應該能感動全世界的觀眾。
2.ずにはすまない / ないではすまない
解釋:表示“不能不~,不得不~”之意。根據(jù)客觀狀況出發(fā),無可奈何,只得如此。常與「謝る」、「弁償する」、「責任を取る」、「返す」等動詞一起使用。ずにはすまない就是ずにすむ的否定態(tài),意思是如果不干前項動作,則事情無法了結。
1.君が悪いのだから、謝らないではすまないだろう。/因為是你不好,你不能不道歉。
2.もうこうなってしまっては、本當のことを言わずにはすまない。/到了這種地步,就不能不說真話了吧。
3. 他人のものをこわしたのだから、弁償せずにはすまない。/把別人的東西弄壞了,不賠償不行。
「〜ずにはおかない」、「〜ずにはすまない」、「~ずにはいられない」(第七十二期)辨析:
①接續(xù)相同
「〜ずにはおかない」與「〜ずにはすまない」的接續(xù)相同,都接「動ない形/する—せ」 。
②意思不同
「〜ずにはおかない」表示說話人一種強烈的意志,意思是“必定會......”、“非..不可”。
「〜ずにはすまない」表示出于社會性常識、道德責任感等不得不做某事,意思是“不……不行”、“必須要 ......”。
「~ずにはいられない」表示的是在某種情況下,句子的主體無法控制自己,很自然地這么做了,往往譯為:“不能不……;不禁要……”。
【例句】
△彼女の演出はきっと是るものに感動を與えずにはおかないだろう。「〜ずにはおかない」
她的演出一定會使觀眾感動吧。
△他人のものをこわしたのだから、弁償せずにはすまない!〜ずにはすまない」
把別人的東西弄壞了,不賠償不行。
△いくらダイエット中といっても、目の前にこんなごちそうを出せれたら、食べずにはいられない!浮氦摔悉い椁欷胜ぁ
再怎么說減肥,可是眼前放著那么可口的菜肴,克制不住就吃了。