1.てからというもの
解釋:表示“自從~之后”之意。前句為后句的原因,后句與前句相比發(fā)生了很大的變化。后項(xiàng)是對已經(jīng)發(fā)生的變化的描述,常用過去時(shí)。
1.娘が帰ってきてからというもの、年老いた父親は見違えるほど元?dú)荬摔胜盲俊?
自從女兒回來之后,年邁的父親象換了一個(gè)人似的精神起來。
2. 水泳を習(xí)い始めてからというもの、冬でも風(fēng)邪を引かなくなった。
自從學(xué)游泳以來,冬天也不得感冒了。
3.あの人がこのクラスに入って來てからというもの、雰囲気が一変した。
自從他轉(zhuǎn)入這個(gè)班里,班里氣氛一下子發(fā)生了變化。
2.てっきり~と思った / てっきり~と思っていた
解釋:以“てっきり~と思った”的形式,表示“一定,必然,果然”之意。但后句表示與前句事實(shí)相反,為逆態(tài)接續(xù)。
1.後ろから見て、てっきり男だと思ったが女性だった。
從后面看絕對是個(gè)男的,但實(shí)際上是個(gè)女的。
2.この事件は警察もてっきり他殺だと思ったらしいが、自殺だということがわかった。
這次事件警察也絕對認(rèn)為是他殺,結(jié)果是自殺。
3.臺(tái)風(fēng)はてっきり上陸すると思ったが、それてよかった。
我認(rèn)為臺(tái)風(fēng)一定會(huì)登陸,但繞開了真幸運(yùn)。
3.てまえ
解釋:以“動(dòng)詞過去時(shí) 手前 / 名詞 の 手前”的形式,表示“只要~就必須,既然~就必須”之意。后項(xiàng)多表示義務(wù)性必須做什么的決心。在“由于說了某話或做了某事之后,為了保全面子而做某事”的場景下使用本句型。
1.人に酒をやめろうと言った手前、私も飲むわけにはいかない。
既然跟別人說戒酒,我就不能再喝了。
2.社員に昇給を約束した手前、少しでも給料を上げないわけにはいかない。
既然答應(yīng)給職工漲工資,那就不能不漲一點(diǎn)。
3.「こんなレポート、一週間で書ける!工妊预盲皮筏蓼盲渴智、とにかく一週間で書かなければならない。
既然說了這個(gè)研究報(bào)告一周就能寫出來,一周就必須寫出來。