1.とともに
A.名詞+とともに
解釋:表示“和~一起”,同「~と一緒に」、「~に添えて」。多用于書面語。
1.夏休みは家族とともに旅行します。
暑假和家屬一起去旅游。
2.父とともに帰りました。
和父親一起回去了。
B.名詞+とともに 動詞る+とともに
解釋:表示“如果~變化的話,~也會變化”之意,多譯成“隨著~,~也~”。用的都是變化性詞句。
1.自動車が普及するとともに、交通事故も増えてくる。
隨著汽車的普及交通事故也在增加。
2.年をとるとともに、體が弱ってきたようだ。
隨著年齡的增長,身體似乎也衰弱了。
C.動詞る+とともに・する動詞の名詞+とともに・名詞である+とともに
解釋:表示“與~同時”之意。第3個例句也有“是~也是~”之意。
1.彼は會社を定年退職するとともに、商売を始めた。
他從公司退休的同時,開始做生意。
2.小林氏は、學生を指導するとともに、研究にも力を入れている。
小林在指導學生的同時,也致力研究。
3.彼は責任者であるとともに、學者でもある。
他是責任者,也是學者。
2.とはいえ
解釋:表示“雖說~”,“盡管說~”之意。在承認前句的基礎上,重點強調(diào)后句。多表示后項的結(jié)果與前項的情況不一致。
1.春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております。
雖然說是春天,但是還很冷。
2.幼いとはいえ、その子は自分なりに家の事情を理解している。
那小孩子盡管很小,他也會按自己的方式明白一點家里的事情。
3.力があるとはいえ、こんな重いものを一人ではとても持てないでしょう。
盡管說有力氣,象這樣重的東西一個人也拿不起來。
注意:
「とはいえ」表示“雖說~”,“盡管說~”之意。在承認前句的基礎上,重點強調(diào)后句。多表示后項的結(jié)果與前項的情況不一致。
「といえども」表示“即使是說~”之意。對特殊的極端的事例加以強調(diào)。
3.とばかりに
解釋:表示“就像~,恰似~,如同~”之意。雖然對方?jīng)]有直接用語言來表達,但是其動作、神態(tài)、表情透露出某種信息。只能用來描述別人的樣子,不能用于描述說話人自己的樣子。
1.彼は、私に早く帰れとばかりに書類を片付け始めた。
他好像讓我快點兒回去似地收拾著文件。
2.彼女は、意外だとばかりに、口を開けたまま彼を見つめていた。
她好像感到意外似地目瞪口呆地盯著他。
3.彼女が舞臺に登場すると、客席から待っていたとばかりに大きな拍手が起こった。
她一登臺,觀眾席上好像盼望已久似地爆發(fā)出熱烈的掌聲。