1.に(は)あたらない
解釋:以“名詞或動詞原形+に(は)あたらない”的形式,表示“不值得,沒必要”之意。多接于驚く、感心する、ほめる、稱賛する等詞語之后。
1.彼の実力を考えると、今回の彼の受賞も驚くにあたらない。
從他的實(shí)力來講,這次他的獲獎不值得大驚小怪。
2.あなたがした仕事に対する當(dāng)然の報(bào)酬ですから遠(yuǎn)慮するにはあたりません。
這是對您所做的工作應(yīng)付的報(bào)酬,不必客氣。
3.大口の寄付をしても、節(jié)稅のためならば、その行為は稱賛にはあたらない。
即使是大額捐款,如果是為了偷稅的的話,其行為也不值得稱贊。
2.にあって
解釋:表示“在~,處于~”之意。強(qiáng)調(diào)場所、狀況、時(shí)機(jī)、時(shí)期等,語氣較生硬。
1.緊急時(shí)にあっては、冷靜かつ迅速な行動が必要だ。
在緊急時(shí),更需冷靜、果敢的行動。
2.戦時(shí)下にあっては、情報(bào)の統(tǒng)制が最も大事であると支配者は考える。
處于戰(zhàn)時(shí)體制下,統(tǒng)治者認(rèn)為對信息的管制是最重要的。
3.この大學(xué)は、バイオテクノロジーの分野にあっては、世界的に有名である。
這所大學(xué)在生物工程學(xué)領(lǐng)域世界有名。
3.名詞+にかかわる
解釋:表示“關(guān)系到~”,“涉及到~”,“影響到~”之意。前接名詞表示重要、重大的內(nèi)容。
1.これは明らかにこの事件の真相にかかわる重大な証拠だ。
這確實(shí)是關(guān)系到這次事件真相的重要證據(jù)。
2.彼は交通事故で、命にかかわる大けがをしたそうだ。
據(jù)說他在交通事故中受了致命傷。
3.負(fù)ければ大國の威信にかかわるとあって、無意味な戦いが続けられた。
如果戰(zhàn)敗的話關(guān)系到大國的威信,所以這種毫無意義的戰(zhàn)爭還在持續(xù)著。