大連日語口語寒假班|大連日語N2培訓班 一、教學目的與要求:
目的:掌握比較句的用法;掌握幾種常用副詞的用法。
要求:能用正確的語音和語調(diào)朗讀課文,背誦課文實用場景對話。
二、教學重點與難點:
重點:1.詞匯:最近、やっぱり、人気があります
2.句型:比較句、~は~より~形容詞(形容動詞)です、
~より~のほうが~形容詞(形容動詞)です、
~は~ほど~ないです~/ありません、
~の中で~が一番~形容詞(形容動詞)です、
~と~と、どちらが~形容詞(形容動詞)ですか、
どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~形容詞(形容動詞)ですか
3.詞法:~が(~)
4.交際要點:いいです
難點:日語的形容詞、形容動詞
三、教學方法和手段:
方法:日漢對比法,面授,精講多練,側(cè)重應用操作。
手段:以課堂面授的形式,采取講練結(jié)合的手段。
四、教學儀器、設備:CD錄音機。
五、主要授課內(nèi)容:
1. 重要詞匯講解:
1、最近(さいきん) 「名詞」 最近,近來
表示從較近的過去到說話為止的一段時間,與漢語的“最近”的不同在于,日語的“最近”不能表示將來的時間。
例:① 最近、田中さんは東京へ行きました。(最近田中去東京了。)
② 最近母が來ました。(最近母親來過了。)
2、やっぱり 「副詞」 仍然,還是,果然,到底還是,歸根結(jié)底
用于某事態(tài)的發(fā)展和自己想象的一樣,意思是“正如自己預料的一樣”。比它更書面一點的表示方式是“やはり”。
例:① やっぱり暑いです。(果然天氣很熱。)
② 今度の試験はやっぱり難しいですね。(這次考試果然很難啊。)
3、人気があります
慣用詞組,相當于漢語的“有名氣,受歡迎”等
例:① 田中さんはクラスで人気があります。(田中在班里很受歡迎。)
② サッカーは日本人で人気があります。(足球在日本很受歡迎。)
2.重點句型語法講解:
1、~は~より~形容詞(形容動詞)です
李さんは森さんより若いです。
接續(xù):體言+は+體言+より+形容詞(形容動詞)
意義:這是一個比較句型!挨稀笔翘崾局~,前接體言,在本句中表示作主題(被比較)的事項。“より”是格助詞,前接體言,在本句型中表示比較的對象或比較的基準。這個句型相當于漢語的“…比…”的意思。
例:① 今日は昨日より暑いです。(今天比昨天熱。)
② この本はその本より安いです。(這本書比那本便宜。)
2、~より~のほうが~形容詞(形容動詞)です
日本より中國のほうが広いです。
接續(xù):體言+より體言のほうが+形容詞(形容動詞)
意義:本句中“より”的用法和第一個句型用法相同,也是表示比較的對象或比較的基準的格助詞。“ほう”的用法很多,在本句中,接在被比較的事物后,指代被比較的事物,無具體實義。與第一個句型相同,這個句型也是比較句的表達方式。但不同的是,該句型把比較的對象提前了。相當于漢語的“比起…,另一個事物更…”。
辨析:此句型中的“が”不能換成“は”。
例:① 昨日より今日のほうが暑いです。(比起昨天,今天更熱。)
② その本よりこの本が安いです。(比起那本書,這本書更便宜。)
3、~は~ほど~ないです~/ありません
神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
接續(xù):體言+は+體言+ほど+形容詞或形容動詞的否定形式
意義:“ほど”是副助詞,接在體言后,和否定呼應時使用,多以“~ほど~ない”的形式表達,表示某事物達不到某種程度。這個句型和第一個句型意思相當,也是一種表示比較的句型,只不過是反過來進行比較,相當于漢語的“…不如…”,“不像…那么…”。
例:① 天津は北京ほど大きくないです。(天津不如北京大。)
② この本はその本ほど安くありません。(這本書不如那本書便宜。)
4、~の中で~が一番~形容詞(形容動詞)です
スポーツの中でサッカーが一番面白いです。
接續(xù):體言+の中で+體言+が一番+形容詞(形容動詞)
意義:“一番”是副詞,可接在形容詞或者形容動詞前起修飾作用,表示最高級。該句型相當于漢語的“在…中,…最…”,其中“で”是格助詞,表示限定范圍。
辨析:此句型中的“が”不能換成“は”。
例:① クラスメートの中で彼が一番高いです。(同學中,他個子最高。)
② 先生の中で田中先生が一番若いです。(在所有老師中田中老師是最年輕的。)
5、~と~と、どちらが~形容詞(形容動詞)ですか
日本語と英語とどちらが難しいですか。
接續(xù):體言+と+體言+とどちらが+形容詞(形容動詞)ですか
意義:這是一個選擇疑問句,表示兩個事物或者人物中“那個更…”。“と”是表示并列的助詞,置于兩個體言的后面,相當于漢語的“…和…”,后面一個“と”可以省略。后續(xù)疑問句“どちら”和“形容詞(形容動詞)ですか”相當于漢語的“…和…,哪個”。疑問詞“どちら”在句型中作主語時,后面的格助詞要用“が”;卮饡r主語后面也要用格助詞“が”,而且“が”的前面常加“のほう”,構(gòu)成“のほうが”的形式。
例:① パンとご飯とどちらが好きですか。(面包和米飯喜歡哪個?)
-ご飯のほうが好きです。(喜歡米飯。)
② 田中さんと王さんとどちらが高いですか。(田中和小王誰的個子高?)
-王さんのほうが高いです。(小王個子高。)
6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~形容詞(形容動詞)ですか
季節(jié)の中でどれが一番好きですか。
意義:這是詢問三個或者三個以上的事物或人當中,“哪個最…”的句型。詢問場所時用“どこ”(哪里,什么地方);詢問人時用“だれ”、“どなた”等,詢問物時用“どれ”,“何”;詢問時間用“いつ”等。句中疑問詞做主語時,后面的格助詞要用“が”,回答時主語后面也要用格助詞“が”。
例:① 日本でどの山が一番有名ですか。(在日本什么山最有名?)
-富士山です。(富士山。)
② 一年中いつが一番暑いですか。(一年中什么時候最熱?)
-七月と八月です。(七月和八月。)
3.詞法:
~が(~)
接續(xù)助詞,用于句尾,有多種用法。在本課中說話人常常不把話說完,省略后半句,用“が”來收尾。特別是在拒絕別人的請求或者說難以啟齒的事情的時候,這樣的表達方式比較委婉含蓄。
例:① すみません、私の傘ですが。(對不起,這個我的傘。)
② 一緒に映畫を見に行きませんか。(一起去看電影吧?)
-すみません、今日は用事がありますが。(抱歉,我今天有事。)
辨析:除了本課的用法外,以后還會接觸到“が”接在活用詞、助動詞的終止形后面,還可以連接前后兩個句子表示前后文的逆接關(guān)系或者承接前句引出后句。
例:① 私はサッカーが好きですが、彼はバスケットボールが好きです。
(我喜歡足球,他喜歡籃球。)
② 夜映畫を見に行きませんか。(晚上去看電影吧?)
-殘念ですが、夜用事があります。(很遺憾,我晚上有事。)
4.交際要點:
いいです
“いい”相當于漢語的“好”,但是根據(jù)上下文可以有多種意思。
1)表示稱贊,羨慕等,常與“ね”“なあ”等一起使用。
例:今日の天気はいいですね。(今天天氣真好啊。)
2)用于拒絕別人的勸誘。
例:もう一杯いかがですか。(再來一杯怎么樣?)
いいえ、もういいです。(不了,已經(jīng)夠了。)
3)用于提醒對方,或引起對方注意。
例:いいですか、始まりますよ。(注意了,我要開始了。)
辨析:“~がいいです”表示“我喜歡…”、“…好的”的意思,含有選擇、愛好的傾向。需要注意的是必須用“が”來提示,不能用“は”。
例:① 私はコーヒーがいいです。(我要咖啡。)
② どちらが好き?(喜歡哪個?)
-これがいい。(這個。)
六、實訓:
場景會話1
金是韓國來的新入學的留學生。下課了,金給老師送了點韓國帶來的小禮物。
キム:先生、ちょっと…(老師,請等一下。)
先生:何?(怎么了?)
キム:あのう、これ、ほんの気持ちです。(這是,我的小小心意。)
先生:あら、ありがとう。(啊,謝謝。)
キム:これからよろしくお願いします。(以后請老師多多關(guān)照。)
先生:いいえ、こちらこそよろしく、ありがとうね。(哪里哪里,我才是呢,謝謝啊。)
あのう、これ、ほんの気持ちです。
注解:在送禮的時候使用,相當于漢語的“這是我的小小心意”。