国产天堂亚洲国产碰碰,国产精品无码永久免费888,国产猛男猛女超爽免费视频,国产精品自在线拍国产手机版,国产精品国产免费无码专区不卡

看不清,請(qǐng)點(diǎn)擊刷新
川崎國(guó)際日語(yǔ)是目前大連配備純?nèi)照Z(yǔ)書(shū)吧的日語(yǔ)培訓(xùn)課程機(jī)構(gòu)。我們引進(jìn)日本本土最先進(jìn)的“立體式”日語(yǔ)教學(xué)。其獨(dú)創(chuàng)的“聽(tīng)說(shuō)讀寫(xiě)用”五維教學(xué)方法...
課程分類(lèi)
全部 小語(yǔ)種培訓(xùn) 出國(guó)留學(xué) 日語(yǔ) 日本留學(xué)
更多

最新動(dòng)態(tài)

最新動(dòng)態(tài)

大連日語(yǔ)培訓(xùn)學(xué)校推薦|大連日語(yǔ)寒假班

發(fā)布者:川崎國(guó)際日語(yǔ) 發(fā)布時(shí)間:2021-12-08 來(lái)源:川崎國(guó)際日語(yǔ)
大連日語(yǔ)培訓(xùn)學(xué)校推薦|大連日語(yǔ)寒假班 一、教學(xué)目的與要求

目的:1通過(guò)聽(tīng)磁帶中日本人的會(huì)話,達(dá)到提高聽(tīng)力的目的。

2 通過(guò)學(xué)習(xí)新句型,提高日語(yǔ)的實(shí)際應(yīng)用能力。

3 通過(guò)模擬會(huì)話練習(xí),提高說(shuō)的能力。

要求:1掌握漢字的音訓(xùn)讀法。

2 能完全聽(tīng)懂課文對(duì)話的內(nèi)容。

3 熟練掌握句型的用法,并能靈活應(yīng)用到日常會(huì)話中。

二、教學(xué)重點(diǎn)與難點(diǎn)

重點(diǎn):1.詞匯:引っ張る 浮かぶ 整う 乾く 暮らす 避ける 売れる   受ける

溫める 理解する 提案する 試作する  経験する 暗記する

早退する 休職する  力強(qiáng)い やわらかい ぐっとしかも  そこで 気分が悪い プレゼン 言うまでも無(wú)い

2.句型:◎動(dòng)詞の使役型

◎名詞+は+名詞+を+自動(dòng)詞の使役型

◎名詞+は+名詞+に+名詞+を+他動(dòng)詞の使役型

◎~(さ)せてください

◎~やすいです・にくいです

3.語(yǔ)法:動(dòng)詞の使役型

4.交際要點(diǎn):「では・・・、つぎに・・・」

難點(diǎn):動(dòng)詞の使役型

三、教學(xué)方法和手段

方法:以短劇表演形式模擬日本人會(huì)話。

手段:以課堂面授的形式,采取講練結(jié)合的手段。

四、教學(xué)儀器、設(shè)備:CD錄音機(jī)。

五、主要授課內(nèi)容:

1.重要詞匯講解

(1)引っ張る。à窑盲绚耄∫活(lèi)動(dòng)詞(五段他動(dòng)詞)

1)拉,拽,扯

例:①耳を引っ張ります。(拉耳朵。)

②車(chē)を引っ張ります。(拉車(chē)。)

2)強(qiáng)拉走,硬拉來(lái)

例:①警察に引っ張られていきました。(被警察拉走了。)

②何も言わずに引っ張ってきました。(什么也不說(shuō)就拉過(guò)來(lái)了。)

(2)浮かぶ  (うかぶ) 一類(lèi)動(dòng)詞(五段自動(dòng)詞)

1)漂,浮

例:①木の葉が湖に浮かびます。(樹(shù)葉浮在湖面上。)

②雲(yún)が空に浮かびます。(云浮在空中。)

2)浮起,浮出

例:魚(yú)が水面に浮かびます。(魚(yú)浮出水面。)

3)想起,想出

例:①昔のことが心に浮かびます。(想起過(guò)去的事情。)

②新しいアイデアが浮かびます。(想到新的主意。)

4)浮現(xiàn),露出

例:①口元に笑顔が浮かんでいます。(嘴角露著微笑。)

②霧の中に船の姿が浮かんできました。(霧中浮現(xiàn)出船的影子。)

(3)整う(ととのう) 一類(lèi)動(dòng)詞(五段自動(dòng)詞)  協(xié)調(diào),整齊,完備

例:①行列が整います。(隊(duì)伍整齊。)

②整った文章。(文章完整。)

③服裝が整っています。(服裝整齊。)

④整った字を書(shū)きます。(寫(xiě)端正的字。)

(4) 乾く(かわく) 一類(lèi)自動(dòng)詞(五段自動(dòng)詞)  干了,干燥

例:①洗った物が乾きました。(洗了的衣服干了。)

②池の水が乾いてしまいました。(池里的水干了。)

③肌が乾いています。(皮膚干燥。)

(5) 暮らす(くらす) 一類(lèi)自動(dòng)詞(五段自他動(dòng)詞)  生活,過(guò)日子,度過(guò)

例:①ぜいたくに暮らしています。(過(guò)著奢侈的生活。)

②一人で暮らしています。(一個(gè)人生活。)

③給料で暮らせますか。(靠工資能生活嗎?)

④夏休みは青島で暮らします。(在青島過(guò)暑假。)

(6)避ける(さける) 二類(lèi)動(dòng)詞(一段他動(dòng)詞)  避,避開(kāi),離開(kāi),逃避

例:①雨を避けます。(避雨。)

②困難を避けます。(避開(kāi)困難。)

③この問(wèn)題は避けて通れないです。(這個(gè)問(wèn)題無(wú)法回避。)

④人の悪口を避けてください。(請(qǐng)不要說(shuō)別人的壞話。)

⑤死は避けられません。(死是無(wú)法避免的。)

(7) 売れる(うれる)  好賣(mài),暢銷(xiāo)

例:①この本は一番売れます。(這本書(shū)最好賣(mài)。)

②あの店はよく売れます。(那個(gè)店買(mǎi)賣(mài)做得很好。)

③ヶーキは全部売れてしまいました。(蛋糕全部賣(mài)完了。)

④いい値段で売れています。(賣(mài)的價(jià)錢(qián)不錯(cuò)。)

(8) 受ける(うける)

1)承蒙,受到,得到

例:①教えお受けます。(接受指導(dǎo)。)

②もてなしお受けます。(接受招待。)

③治療お受け増す。(接受治療。)

④注文を受けました。(接受訂單。)

2)遭受

例:①傷を受けました。(受傷。)

②打撃を受けました。(受到打擊了。)

3)接,接受,答應(yīng)

例:①電話お受けます。(接到電話。)

②受けられない話。(無(wú)法接受的話。0

③試験お受けます。(參加考試。)

(9) 溫かめる(あたたかめる) 二類(lèi)動(dòng)詞(一段他動(dòng)詞)  熱,溫

例:①お弁當(dāng)お溫かめます。(熱便當(dāng)。)

②ストーブで部屋お溫かめます。(用爐子把房間烘暖。)

③お酒を溫かめます。(熱酒。)

(10).理解する(りかいする)  「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変他動(dòng))」 理解,體諒

例:①日本の文化を理解します。(理解日本文化。)

②彼のことは理解できません。(我無(wú)法理解他。)

③この絵を理解することです。(這幅畫(huà)很難理解。)

(11).提案する(ていあんする) 「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変動(dòng)詞)」 建議,提案

例:①改革について提案します。(提出改革方案。)

②新しい企畫(huà)について提案します。(提出新的策劃。)

(12).試作する(しさくする)   「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変他動(dòng))」 試作,試制

例:①新しい機(jī)械を試作します。(試運(yùn)作新的機(jī)器。)

②稲の新種を試作します。(試種新的水稻。)

(13).経験する(けいけんする)   「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変他動(dòng))」 經(jīng)歷,經(jīng)驗(yàn)

例:①留學(xué)生活を経験しました。(體驗(yàn)過(guò)留學(xué)生活。)

②いろいろな仕事を経験しました。(做過(guò)各種工作。)

③自分自身が経験しないと、わかりません。

(自己不去體驗(yàn)的話,很難弄明白了)

(14).暗記する(あんきする)  「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変他動(dòng))」 背,記

例:①辭書(shū)を暗記します。(背字典。)

②歌詞を暗記します。(背歌詞。)

③そのぐらいの単語(yǔ)を暗記すれば、受験は大丈夫です。

(如果能記住這么多單詞的話,考試就沒(méi)問(wèn)題。)

(15).早退する(そうたいする)  「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変自動(dòng))」 早退

例:①體の調(diào)子が悪いので、早退してもいいですか。

(我的身體不舒服,能不能早退一下。)

②無(wú)斷(むだん)で早退することはだめです。(無(wú)故早退是不行的。)

(16).休職する(きゅうしょくする)  「三類(lèi)動(dòng)詞(サ変自動(dòng))」 暫時(shí)停職

例:①田中さんはいま病気で休職しています。(田中先生現(xiàn)在因?yàn)樯簳r(shí)停職。)

②無(wú)理であればしばらく休職してください。

(如果實(shí)在吃不消的話就暫時(shí)停職吧。)

(17).力強(qiáng)い(ちからづよい)  「形容詞」 強(qiáng)有力,心理塌實(shí)

例:①君がそばにいると、力強(qiáng)い。(只要有你在身邊就覺(jué)得壯膽。)

②力強(qiáng)く呼びかけます。(大力地呼吁。)

③力強(qiáng)い聲ですね。(好有力的聲音啊。)

(18).やわらかい      「形容詞」

1) 柔軟

例:①肉をやわらかく煮る。(把肉煮爛。)

②やわらかい布団です。(被子很柔軟。)

2) 靈活

例:①頭がやわらかいです。(頭腦靈活。)

②體がやわらかいです。(身體靈活。)

3) 柔和

例:①光がやわらかいです。(光線柔和。)

②やわらかいタバコが好きです。(喜歡柔和的香煙。)

(19).ぐっと  「副詞」 更加,有力

1)使勁兒,一口氣

例:①ぐっと引っ張ります。(用勁一拉。)

②ビールをぐっと飲みます。(把啤酒一口氣喝下去。)

2)更加,・・・得多。一般用于變化。

例:①気溫がぐっと下がります。(氣溫一下子下降了。)

②人がぐっと増えます。(人一下子增多。)

3)啞口無(wú)言/常與“詰まる”連用。

例:言葉にぐっと詰まります。(一下子啞口無(wú)言。)

4) 深受感動(dòng)

例:胸にぐっときます。(深受感動(dòng)。)

2.重點(diǎn)句型語(yǔ)法講解

(1)動(dòng)詞的使役形式

動(dòng)詞的使役形式表示一方(使役主體)指示 強(qiáng)制 許可 放任動(dòng)作的另一方進(jìn)行某項(xiàng)動(dòng)作的語(yǔ)法形式.可以翻譯為”讓・・・”等等。動(dòng)詞使役形式的構(gòu)成方式可以根據(jù)動(dòng)詞情況分為三類(lèi):

詞類(lèi) 基本形 未然形   使役形 構(gòu)成方式

一類(lèi)動(dòng)詞

(五段動(dòng)詞) 読む 読ま 読ませる

未然形+せる

聞く 聞か 聞かせる

二類(lèi)動(dòng)詞

(一段動(dòng)詞) 避ける 避け 避けさせる 未然形+させる

受ける 受け 受けさせる

三類(lèi)動(dòng)詞

(變和變動(dòng)詞) 來(lái)る こさせる こさせる

する させる する→させる

提案する 提案し 提案させる

注意:動(dòng)詞使役形式與可能形、被動(dòng)形一樣,都是二類(lèi)動(dòng)詞(一段動(dòng)詞)。

(2)名詞1+は+名詞2+を+自動(dòng)詞的使役形

陳さんは息子をアメリカに留學(xué)させます。

*接續(xù):名詞1為使役主體,名詞2為動(dòng)作主體。

*意義:名詞1讓名詞2做某事。

例:①社長(zhǎng)は李さんを出張させます。(董事長(zhǎng)讓小李出差。)

②先生は學(xué)生を休ませます。(老師讓學(xué)生休息。)

③王さんは鳥(niǎo)を飛ばせます。(小王讓鳥(niǎo)飛。)

④お父さんは私を勉強(qiáng)させます。(爸爸讓我學(xué)習(xí)。)

(3).名詞1+は+名詞2+に+名詞3+を他動(dòng)詞的使役形

部長(zhǎng)は大田さんにレポートをかかせました。

*接續(xù):名詞1為使役主體,名詞2為動(dòng)作主體,名詞3為動(dòng)作對(duì)象。

*意義:名詞1讓名詞2對(duì)名詞3實(shí)行某項(xiàng)動(dòng)作。注意:為了避免重復(fù),名詞2后用“に”,名詞3是動(dòng)作對(duì)象,后面用“を”。

例:①店長(zhǎng)は李さんに食器をあらわせます。(店長(zhǎng)讓小李洗碗。)

②先生は學(xué)生に宿題をやらせます。(老師讓學(xué)生做作業(yè)。)

③お母さんは私に野菜を買(mǎi)わせます。(母親讓我買(mǎi)菜。)

④先輩は後輩に本を整理させます。(前輩讓后輩整理書(shū)。)

(4).~(さ)せてください

少し休ませてください

*接續(xù):動(dòng)詞使役形的第二連用形(て形)+てください

*意義:請(qǐng)求別人允許自己做某事。希望別人讓自己處于某種狀態(tài)。相當(dāng)于漢語(yǔ)的“請(qǐng)讓我・・・”。

例:①仕事をやらせてください。(請(qǐng)讓我干活。)

②休ませてください。(請(qǐng)讓我休息。)

③寢させてください。(請(qǐng)讓我睡覺(jué)。)

④聞かせてください。(請(qǐng)讓我聽(tīng)聽(tīng)。)

類(lèi)似的表達(dá)還有“~(さ)せてもらえますか”“~(さ)せてくださいません等。

(5).~やすいです/にくいです

このボールペンはとても書(shū)きやすいです。

*接續(xù):前接動(dòng)詞第一連用形(ます形)

*意義:表示事物在性質(zhì)上具有某種“易于~”或“難于~”的傾向。是其本身的一種性質(zhì)。

例:①この料理は食べやすいです。(這道菜吃起來(lái)方便。)

②李さんは怒りやすいです。(小李很容易發(fā)怒。)

③王さんは風(fēng)邪を引きやすいです。(小王很容易感冒。)

④新卒は就職しにくいです。(應(yīng)屆生很難找到工作。)

3交際要點(diǎn):「では…、つぎに…」

在發(fā)表見(jiàn)解或說(shuō)明事項(xiàng)時(shí),為了突出說(shuō)話的前后條理,便于聽(tīng)眾理解,而經(jīng)常使用的接續(xù)詞,相當(dāng)于漢語(yǔ)的“下面(我們來(lái)談?wù)劇?”, “接下來(lái)(我們來(lái)談?wù)?#12539;・・)”等等。

六、實(shí)訓(xùn):

場(chǎng)景會(huì)話1

店長(zhǎng):李さん、來(lái)週の土曜日出勤できる?(小李下周六你能來(lái)上班嗎?)

李:來(lái)週の土曜日ですか?シフトは入ってないんですが。

(下周六嗎?好像沒(méi)有排我的班。)

店長(zhǎng):そうだけれど、人が足りないから、入ってもらいないなあ。

(是沒(méi)有排你的班,但是因?yàn)槿比,所以想讓你?lái)。)

李:申し訳ございません。來(lái)週の土曜日は運(yùn)動(dòng)會(huì)がありますので、休ませていただきたいんですが。(對(duì)不起,下周有運(yùn)動(dòng)會(huì)。還是讓我休息吧。)

店長(zhǎng):分かった.頑張ってください。(知道了。加油吧。)

休ませていただきたいんですが。

注釋?zhuān)寒?dāng)向上級(jí)或師長(zhǎng)請(qǐng)假時(shí)經(jīng)常用到句型。比「休ませてください」更加委婉,有禮貌。

例:調(diào)子が悪いですから、今日はちょっと休ませていただきたいんですが。

(身體不舒服,今天想請(qǐng)假休息下。)

場(chǎng)景會(huì)話2

A:100円ショップっていいね。安いし、何でも揃えっているし。

(100日元店真好,又便宜,而且什么都有。)

B:ええ、そうね。でも、これも安い、あれも安いって、ついたくさん買(mǎi)ってしまうね!。ㄊ前,但是這個(gè)也便宜,那個(gè)也便宜,不知不覺(jué)就會(huì)買(mǎi)很多。)

A:そう言えば、そうね。(說(shuō)起來(lái)也是啊。)

つい

注釋?zhuān)合喈?dāng)于漢語(yǔ)的“不知不覺(jué),無(wú)意中,不由得,不禁”。

例:①つい忘れた。(無(wú)意中就忘了。)

②つい口をすべらした。(無(wú)意中說(shuō)漏嘴了。)
  • 學(xué)習(xí)資訊