最新動(dòng)態(tài)
日語(yǔ)考試必考知識(shí):使役動(dòng)詞及被動(dòng)動(dòng)詞
今天山崎日語(yǔ)君想為即將高考的高中同學(xué)再次強(qiáng)調(diào)日語(yǔ)使役動(dòng)詞及被動(dòng)動(dòng)詞相關(guān)語(yǔ)法和句型,也是高考日語(yǔ)及JLPT日語(yǔ)能力考試必考內(nèi)容,各位務(wù)必掌握。
使役動(dòng)詞
變形規(guī)則:
動(dòng)詞分類 |
變形規(guī)則 |
基本形 |
使役形 |
|
五段動(dòng)詞(Ⅰ類動(dòng)詞) |
①以う結(jié)尾,把“う”變?yōu)椤?/span>わ”再加せる |
言う 泳ぐ 返す 呼ぶ |
言わせる 泳がせる 返させる 呼ばせる |
|
②末尾假名變?yōu)樵撔?/span>“あ”段假名再加せる |
||||
一段動(dòng)詞(Ⅱ類動(dòng)詞) |
去“る”再加させる |
食べる |
食べさせる |
|
Ⅲ類動(dòng)詞 |
カ變動(dòng)詞 |
來(lái)る(くる) |
來(lái)る(くる) |
來(lái)させる(こさせる) |
サ變動(dòng)詞 |
“名詞+する”變?yōu)椤懊~+させる” |
食事する 勉強(qiáng)する |
食事させる 勉強(qiáng)させる |
使役動(dòng)詞用法:表示讓某人去做某事,“讓....;使.....”。
例句:
①あのお母さんは、子供がやりたいと言っても、テレビゲームをやらせません。
[2017年真題]即使孩子想玩電子游戲,母親也不讓他玩。
②最近、中國(guó)では小學(xué)生をピアノ教室に通わせる親が多くなっています。
最近在中國(guó),讓孩子上鋼琴班的父母變多了。
使役句型:
①謂語(yǔ)為自動(dòng)詞時(shí),動(dòng)作主體用“を”,即「~は・が~を+自動(dòng)詞(さ)せる」。
②謂語(yǔ)為他動(dòng)詞時(shí),動(dòng)作主體用“に”,即「~は・が~に~を+他動(dòng)詞(さ)せる」。
被動(dòng)動(dòng)詞
變形規(guī)則:
動(dòng)詞分類 |
變形規(guī)則 |
基本形 |
被動(dòng)形 |
|
五段動(dòng)詞(Ⅰ類動(dòng)詞) |
①以う結(jié)尾,把“う”變?yōu)?/span>“わ”再加れる |
言う 泳ぐ 返す 呼ぶ |
言われる 泳がれる 返される 呼ばれる |
|
②末尾假名變?yōu)樵撔?/span> “あ”段假名再加せる |
||||
一段動(dòng)詞(Ⅱ類動(dòng)詞) |
去"る″再加“される” |
食べる |
食べされる |
|
Ⅲ類動(dòng)詞 |
カ變動(dòng)詞 |
來(lái)る(くる) |
來(lái)る(くる) |
來(lái)させる(こられる) |
サ變動(dòng)詞 |
“名詞+する”變?yōu)椤懊~+させる” |
食事する 勉強(qiáng)する |
食事される 勉強(qiáng)される |
釋義1:主語(yǔ)為人的直接被動(dòng)句,“被....;受到.....”。動(dòng)作承受者用“は”表示,動(dòng)作發(fā)出者用“に”或“から”表示,即「~は~に・から~(ら)れる」。
例句:
人に頼まれたことをちゃんとやらなければなりません。
[2014年真題]被人委托的事情必須做好。
釋義2:帶有賓語(yǔ)的間接被動(dòng)句。動(dòng)作承受者作主語(yǔ),用“は”提示,主語(yǔ)在句中可以省略。受事物影響用“を”表示,即「~は~に~を~(ら)れる」。
例句:
急に後ろから聲をかけられて、びっくりしました。
[2010年真題]突然被人從后面喊了一聲,嚇了一跳。
釋義3:自動(dòng)詞構(gòu)成的間接被動(dòng)句,動(dòng)作承受者用“は”表示。動(dòng)作發(fā)出則用“に”表示。這類被動(dòng)句特點(diǎn)是:動(dòng)作間接給主語(yǔ)帶來(lái)不好的影響,也稱受害被動(dòng),即「~は~に~自動(dòng)詞(ら)れる」。
例句:
帰りに急な大雨に降られて、びしょ濡れになってしまった。
回家途中下起了大雨,渾身都濕透了。
釋義4:主語(yǔ)是事物的直接被動(dòng)句。動(dòng)作對(duì)象用“が・は”表示。主要用于描述客觀事實(shí)或新聞報(bào)道。動(dòng)作發(fā)出者常省略,或用「~によって」表示,即「~が・は(によって)~(ら)れる」。
例句:
世界の砂漠の多くは人の手によって大きくされたものです。
{2007年真題}世界上的沙漠都是被人變大的。
注意:「~によって」是動(dòng)作的發(fā)出者,是一種正式的表達(dá),后多接謂語(yǔ)「作る・書く・設(shè)計(jì)する・発見する」的被動(dòng)形。
補(bǔ)充:自發(fā)助動(dòng)詞「れる・られる」
說(shuō)明:變形規(guī)則與被動(dòng)形相同,表示說(shuō)話人感情的自然流露,“不由得....;情不自禁....”.
例句:
日本の町といえば、まず東京や大阪や京都思い出されるだろう。
提到日本的城市,首先會(huì)想到東京、大阪和京都吧。
以上是貴陽(yáng)山崎日語(yǔ)中心今日再次特別介紹的日語(yǔ)被動(dòng)形及使役形的內(nèi)容,由于同學(xué)們?cè)谧鲱}時(shí),總是在使役句和被動(dòng)句選項(xiàng)時(shí)出錯(cuò),因此,在日語(yǔ)考試時(shí),大家一定要細(xì)心、認(rèn)真分析題目,選出正確的答案。